社会

山上浩の学歴や経歴は?大学や年収・結婚(子供・嫁)についても!

救急車で搬送される患者の受け入れ数が日本一多い神奈川県の湘南鎌倉総合病院の救命救急センター長を務める山上浩さんが、ドキュメンタリー番組「情熱大陸」(3月24日午後11時~11時半)に登場されるようですね!

「運ばれて来た患者は100%受け入れる」というポリシーがあるようで、年間15000人の受入数があるといいます。

救命にかける思いが感じられますよね。

そんな救命医の山上浩さんですが、山上さんの学歴や経歴が気になりますよね。

そこで、今回は山上浩さんの学歴や経歴について探ってみたいと思います!

また、大学や年収・結婚(子供・嫁)についても深掘りしてみたいと思います!

スポンサーリンク

目次

山上浩の学歴や経歴は?

それでは、山上浩さんの学歴や経歴について見ていきましょう。

山上浩の学歴

以下は、山上浩さんの学歴です。

  • 中学:不明
  • 高校:不明
  • 大学:福井大学の医学部

なので、最終学歴は福井大学の医学部卒業ですね!

高校は不明でしたが、福井県生まれということなので、おそらく中学や高校も福井県内の学校ではないでしょうか?

大学は医学部なので、高校は進学校に通われていたことだと思います。

山上浩の経歴

以下は、山上浩さんの経歴です。

  • 福井大学医学部在学中に不整脈を患い循環器内科を目指す
  • 卒業後内科医として当直勤務
  • その後救急医に転向
  • 2013年に湘南鎌倉総合病院救急総合診療科部長
  • 2018年から救命救急センター長に就任

元々は循環器内科を目指していたようですが、内科医では対応できる場面が極端に少ない、ということで、救命医に転向されたようですね。

山上浩さんは、第一線で多くの人命を救命したかったのでしょうね!

現在の「運ばれて来た患者は100%受け入れる」という言葉にも繋がっていると思います。

山上浩の大学や年収・結婚(嫁・子供)は?

それでは、山上浩さんの大学や年収・結婚(嫁・子供)について深掘りしていきたいと思います。

山上浩の出身大学・福井大学医学部について

福井大学の医学部は福井県福井市に位置する教育系の理系大学のようです。

医学部の偏差値は65.7ということで、さすが医学部ですね!

現在は福井大学には以下の4学部があるとのこと。

  • 医学部
  • 教育学部
  • 工学部
  • 国際地域学部

大学周辺環境は田んぼが多く自然が多い場所のようですが、周辺に大型のスーパーもあるので生活には困らないようですね!

とても綺麗な大学のようなので、勉強するには最適な環境だと思います!

山上浩の年収は??

救命救急医である山上浩さんの年収ですが、さすがに公表はされていませんでした

ただ、「Dr.転職なび」の調べによるとおおよその年収は把握することが出来ました!

以下は、救命救急医求人の掲示年収上限の分布を示したグラフです。

救命救急科は激務で、医師が不足している医療機関も多いため、年収の上限は高く設定されているようですね。

年収2,001万円以上が39%と最も多く、次に年収1,401万円~年収1,600万円が29%という結果でした。

また、地域によっても平均年収は異なってくるようです。

以下は、地域別の救命医の平均年収のグラフです。

山上浩さんが勤める湘南鎌倉総合病院神奈川県になるので、関東地区ですね!

このグラフで見ると関東の救命医の平均年収は1200万円ということになります!

ただ、山上浩さんの救命救急センター長という立場や「365日運ばれて来た患者は100%受け入れる」という激務を考慮すると間違いなく年収2000万円は超えていると思います!

山上浩の結婚(嫁・子供)については?

それでは、山上浩さんの結婚(嫁・子供)について探っていきたいと思います。

山上さんのご家族について現在判明している情報は以下の通りです。

  • 家族構成:妻と娘2人の4人家族
  • 妻の名前や年齢:不明
  • 娘の名前や年齢:不明

現在は妻と娘2人の4人家族という情報だけ判明しています。

山上浩さんは家族について以下のように語っていたようです。

仕事以外の家族と過ごす時間などのプライベートもとても大事にしている。
そうしないと、患者さんに優しくする心の余裕が生まれない。

確かに自分の心に余裕がないと他人に優しくすることは難しいですよね。

救命医のような責任重大な仕事であれば、尚更です!

まずは、自分自身の環境を整えて、患者さんに対して、より環境作りを心がけることが重要なんでしょうね。

それも救命医としての務めなのでしょう。

山上浩に対するネット上の反応

最後に山上浩さんに対するネット上の反応を見てみましょう!

  • 何事もバランスが大事なんだと思います。15000人の急患を診るには救急医だけで20名。研修医も何十人もいる病院だから出来ること。これを他の病院にも求めてはいけない。
    軽傷や慢性疾患を流れ作業で沢山診てくれる医者がいるから、こういった医療を提供できる病院があるわけで。
  • 湘南鎌倉は救命だけで回せてるならすごいかと思います
  • 昨年家族もお世話になりました。
    以前住んでいた地域と比べ、この近隣では救急車が到着して出発までが早いです。
    必ず受け入れてくださる湘鎌さんのおかげです。
  • 医師の本来あるべき普通の対応だと思います、
    断らないって事が。
    学会にはよく行くのに救急は断るとかどういう了見なんだろう、とよく思ってました。
    この記事のような人が多くなるように願うばかりです。

出典:https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20190322-00000000-maiall-ent

というような声がありました。

ネット上の声をまとめると

  • 救命だけで回せていることがすごい
  • ただ、それはそれだけの人員が確保できているから成せること
  • どんな患者でも受け入れるという医師が増えて欲しい
  • 湘南鎌倉総合病院へ感謝の気持ちを伝えたい

というような声が多かったですね!

確かに年間15000人という一般的な救命救急センターの約3倍もの数を受入れ出来ているのは、それだけの人員が確保出来ているからですよね。

ただ、そういう環境を作ったというのは、中々出来そうでできないことであって、本当に患者さんのことを第一に考えていたんだなと思います。

私は山上浩さんは素敵なお医者さんであり、湘南鎌倉総合病院は素敵な病院だなと思います。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は山上浩さんの学歴や経歴について探ると共に、大学や年収・結婚(子供・嫁)についても深掘りしてみました。

深く調べれば調べるほど、山上浩さんは素敵なお医者さんだなと思いました。

これからも山上浩さんがたくさんの人を救って下さることを心から願っています!

スポンサーリンク